お金💰のおすすめ書籍5選【その3 貯金すらまともにできていませんが、この先ずっとお金に困らない方法を教えて下さい】

おすすめ書籍

【結論】

「貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」は、お金に対する漠然とした不安を解消し、資本主義社会での生き抜くための基礎知識を学べる一冊です。

著者の大河内薫さんは、税理士としての豊富な経験と知識をもとに、お金の管理や運用の基本をわかりやすく、しかもマンガ形式で解説してくれます。

この本を通じて、現代人が抱えるお金の不安を解消するための実践的なアドバイスを提供しています。

この本を読むことで、金融リテラシーが身につき、将来のお金に関する不安が軽減されます。

【結論】の詳細

本書「貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」は、特に若い世代やお金に対して不安を抱える人たちに向けた指南書です。

マンガ形式で書かれているため、難しい概念も親しみやすく、すぐに実践できる内容が詰まっています。

特に、「お金が増えない」「貯金ができない」という悩みを抱えている人には最適です。

この本を通じて、お金の基礎知識を学び、「金融リテラシー」を向上させ、将来の不安を解消するための一歩を踏み出しましょう。

著者の大河内 薫さん とはどんな人?

大河内 薫さんは、税理士であり、YouTubeや書籍を通じて多くの人々にお金の知識をわかりやすく伝えている著名なインフルエンサーです。

彼の主な目的は、「日本人がもっとお金に強くなり、豊かに生きること」です。

彼は、税務の専門知識をもとに、複雑なお金の問題をわかりやすく解説し、読者や視聴者が実際に行動できるようサポートしています。

大河内 薫さんのSNS

YouTube X(旧Twitter) Instagram Voicy

本の概要と内容

本書は、お金に関する不安を抱える現代人に向けて、金融リテラシーを高めるための具体的な知識と方法を提供しています。

特に、「貯金」「インフレ」「税金控除」「医療保険」「年金制度」「投資」などの重要なテーマについて深く掘り下げ、読者が現実的に行動できるようサポートしています。

  1. 貯金(貯金もリスクはある)
    • 貯金は安全な選択肢のように見えますが、実はリスクが伴います。特にインフレが進むと、貯金の価値が目減りしてしまうリスクがあります。
    • 本書では、このリスクをどのように管理し、貯金を効果的に運用するかについて解説しています。
  2. インフレ
    • インフレは、物価が上昇する現象で、長期的に見ればお金の価値が減少することを意味します。
    • 本書では、インフレに対する備えとして、適切な投資や資産運用がいかに重要であるかが強調されています。
  3. 2000万問題
    • 老後に2000万円が不足すると言われる「2000万問題」について、本書ではその解決策を示しています。
    • 年金制度や民間保険をうまく活用する方法、そして長期的な資産形成の必要性が詳しく説明されています。
    • ※「2000万問題」も個別ケースで変化し得る。また、今後のインフレを考慮すると必要な金額は増える可能性もある。
  4. 税金控除(源泉徴収票、ふるさと納税、確定申告)
    • 本書では、税金をうまく管理するための方法も解説されています。
    • 源泉徴収票を正しく理解し、ふるさと納税や確定申告を活用することで、税金負担を軽減する方法を学ぶことができます。
  5. 日本の医療保険(高額医療制度など)
    • 日本の医療保険制度についても触れられており、特に高額医療制度の利用方法について具体的なアドバイスが提供されています。
    • これにより、医療費の負担を大幅に軽減することが可能です。
  6. 年金制度
    • 日本の年金制度についても詳しく解説されており、公的年金の受給額を増やすための方法や、個人年金を活用した老後資金の確保方法が紹介されています。
  7. 民間保険
    • 民間保険の選び方や活用方法についても詳しく説明されています。
    • 本書では、「日本の公的保険が世界最強の保険」であり、必要以上の保険に加入するリスクと、本当に必要な保障を見極めるポイントが解説されています。
  8. 投資(つみたてNISA、iDeCo、ドルコスト平均法、投資信託、ネット証券、投資詐欺)
    • 投資に関する基礎知識も充実しており、特に「つみたてNISA」※2024年から新NISA(本質は変わらずより使いやすい神制度に進化)や「iDeCo」など、税制優遇を活用した投資方法が紹介されています。
    • さらに、ドルコスト平均法を用いた安定した投資信託の運用や、楽天証券やSBI証券などのネット証券の活用方法についても解説されています。
    • また、投資詐欺(例:ポンジ・スキーム)やリボ払いのリスクについても詳しく触れられており、初心者🔰が陥りやすい落とし穴を避けるための警告が記載されています。

私の実体験と効果

私がこの本を手に取ったのは、漠然としたお金に対する不安があったからです。

貯金ができない、投資に対する理解がない、将来の年金に対する不安がありました。

そんな中、この本が私にとっての羅針盤となり、以下のようなステップを踏むことでお金への不安が解消されました。

ネット銀行・証券への抵抗とその克服

最初は、ネット銀行や証券に対して大きな不安を感じていました。

「本当に安全なのか」「手続きが複雑そう」といったメンタルブロックがありました。

しかし、この本を読んでから、楽天銀行や楽天証券、住信SBIネット銀行、SBI証券を開設し、実際に使い始めました。

結果として、これらのサービスがどれだけ便利で効率的かを実感し、ネットバンキングや投資の抵抗感がなくなりました。

投資信託と高配当株への投資・iDeCoで税控除

本書では、つみたてNISAやiDeCoといった投資の基本がわかりやすく解説されています。

これをきっかけに、私も投資信託や高配当株に投資、iDeCoを始めました。

NISAは、投資信託でドルコスト平均法を取り入れ、毎月一定額を積み立てています。

高配当株では、日本の企業に分散投資し、安定した配当を得ることを目指しています。

iDeCoは、口座開設まで多少手間と時間はかかりましたが、本書を読んで進めるだけなので、スムーズに手続きが行えました。

受け取り方まで再度、本書をしっかり理解して、iDeCoの恩恵を最大限に受けたいと思っています。

これらの投資活動等を通じて、資産が少しずつ増えていくのを感じ、将来の不安が大きく軽減されました。

不要な民間保険の解約とふるさと納税

また、本書を通じて日本の公的保険の仕組みを詳しく理解することができました。

その結果、私にとって不要な民間保険を解約し、その分を投資や貯金に回すことができました。

また、ふるさと納税を行い税金の控除(前納)して、お得に返礼品をもらうことができました。

公的保険の内容を理解することで、自分に本当に必要な保険だけを残すことができ、無駄な支出を減らすことができました。

【まとめ】

「貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」は、お金に対する不安を解消し、経済的な自信を持つための一冊です。

著者の大河内 薫さんは、税理士としての豊富な経験をもとに、わかりやすく実践的なアドバイスを提供しています。

私自身、この本を通じてネット銀行や証券への不安を克服し、投資や貯金を始めることで、将来に対する安心感を得ることができました。

この本は、特にお金に不安を感じている方や、これから資産形成を始めたいと考えている方に強くおすすめします。

ぜひ一度手に取ってみてください。自分の未来を明るくするための第一歩を、この本と一緒に踏み出しましょう。

https://amzn.to/4dk2rqz ←Amazonはこちら

コメント